本文へ移動

とっとりの旬スポット
「夕陽・夜景」

夕陽・夜景の名所

スポット スポット詳細
https://tottoreal-pavilion.jp/theme_s/1300/

皆生温泉

日本海に面した山陰を代表する海辺の温泉地

米子市の北側、日本海に面した山陰を代表する海辺の温泉地。
白砂青松の美しい海岸線と中国地方最高峰の大山大山다이센 산Daisen大山を眺めることができ、「日本の夕陽·朝日100選」、「日本の渚100選」、「日本の白砂青松100選」、「都市景観100選」、「日本の水浴場88選」に選定されています。

https://tottoreal-pavilion.jp/theme_s/1216/

鳴り石の浜

よく鳴る、良くなる海岸、縁起の良いパワースポット

「ごろた石」といわれる楕円形の石が集積した自然海岸です。 打ち寄せる波によって、石がぶつかりあい、 「カラコロ」と独特の響きを奏でます。この音が「よく鳴る」ことから、 「良くなる」 浜と験(げん)を担ぎ、縁起の良いパワースポットとして大注目されています。
四季折々の表情をみせてくれる海岸は、夕陽も大変キレイです。

https://tottoreal-pavilion.jp/theme_s/1018/

水木しげるロード

昼も夜も妖怪だらけ!ふしぎな水木ワールドを楽しもう

境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげる先生の出身地。
JR境港駅から水木しげる記念館まで続く水木しげるロードは、愛嬌ある妖怪ブロンズ像をはじめ、妖怪神社などふしぎな水木ワールドが楽しめます。
夜になると妖怪影絵が登場し、ロード内を怪しく照らし出します。
春休み・夏休み・秋・クリスマス・お正月には季節限定バージョンがあり、特別な影絵を見ることができます。

https://tottoreal-pavilion.jp/theme_s/1887/

鳥取城跡

歴史にふれながら鳥取の原点を探る

羽柴(後の豊臣)秀吉の兵糧攻めで有名。
戦国時代の山城を起源に江戸時代は国内12番目の石高を誇る鳥取藩の居城。
夜間は石垣がライトアップされ幻想的な姿を見せる。
また、周辺には当時の皇太子(のちの大正天皇)の宿泊所として使用された洋館「仁風閣」や鳥取城跡と仁風閣の展示解説や案内拠点のガイダンス施設があるほか、さくらの名所100選にも選ばれている人気スポット。

夕陽・夜景の
イベント

イベント イベント詳細 開催時期

夜の砂丘ミステリーナイトウォーク

日没前の広大な砂丘。それはまるでサハラ砂漠のよう。
暮れゆく日本海を見ながら暗くなるまでの間、植物・昆虫を観察。
暗闇の中、ライトに照らし出された美しい風紋と日本海の漁火。 日頃の喧騒を忘れ、ゆったり・まったり…非日常を体感できます。

場所
鳥取砂丘
4月25日~
9月30日