倭文神社(ガイド・かほり袋付き)
伯耆国一ノ宮倭文神社(しとりじんじゃ)は古くから伯耆国の一ノ宮として信仰を集め、安産の神様として知られる格式の高い神社。祭神のおひとりである下照姫命(シタテルヒメノミコト)は才色兼備の女神であったと伝えられパワースポットとしても有名です。 かほり袋は、古代の織物である倭文織 (しずおり)の素朴な風合いを表現し、そこに下照姫が持つ「内なる美しさと強さ」を「かほり」に込めたもの。 願い事を書いた 「願い札」は毎月1日に宮司さんによりお焚き上げが行われます。
| 開催場所 | 東伯郡湯梨浜町宮内754 |
|---|---|
| 実施期間・実施日 | 通年 |
| 開催時間・営業時間 | 9:30~16:00 |
| 定休日・休業日 | なし |
| 所要時間 | 30~60分 |
| 受入人数 | 15人~(参拝のみ1人~) |
| 料金(円) | 660円(参拝のみは無料) |
| 予約 | 要 |
| 問い合わせ先 |
湯梨浜町観光協会 0858-35-4052 |
| アクセス |
・大阪から中国自動車道→R179。約3時間半(院庄ICから約60分) ・広島から中国自動車道→R179。約4時間(院庄ICから約60分) ・岡山から岡山自動車、中国自動車道、米子自動車道、R313。約2時間半(湯原ICから約60分) |
| 駐車場 | 駐車場20台、大型バス2台。 |
| ホームページ | https://www.sitorijinja.com/ |
| タグ | #伯耆国一ノ宮 #かほり袋 #願い札 |
翻訳